天体 西洋占星術

【西洋占星術】ホロスコープにおける太陽の意味とは?

初心者ひよこ
ホロスコープにおいて太陽ってどんな意味を持っているの?
太陽のサインやハウスとの関係性を知りたい
ペンギンさん

 

当記事ではこんな疑問にお応えします。

 

ホロスコープにおける太陽は一番重要な天体と言われていますが太陽の持つイメージも抽象的なものが多く、読み方に困っている方も多いのではないでしょうか?

 

ひよこ先生
ホロスコープで何かを読み解く時に太陽は必ず必要な要素になっているから避けては通れないものなんだ

 

ということでホロスコープにおける太陽が意味するものを詳しく解説していきますね。

 

当記事の内容

  • ホロスコープにおける天体とは
  • ホロスコープにおける太陽の立ち位置
  • 太陽と星座の関係について
  • 太陽とハウスの関係について
  • 太陽とアスペクトの関係について

 

ホロスコープにおける天体とは

太陽について解説していく前に、天体のことについて知るとイメージがしやすくなります。

 

ホロスコープには10の天体が存在していて、映画や舞台で例えるならばその「登場人物」です。

 

ホロスコープではそれぞれの登場人物がどのような性格を持ち、どのような舞台で輝きを放つかを見ることでその人の本質や適性、運勢を読み解いていくことが出来ます。

 

そして10天体はそれぞれこのような特徴があります。

 

10天体とその特徴

  シンボル 守護する星座 吉凶 年齢域
太陽 生命力・エネルギー 獅子座 ベネフィック(吉) 24〜34歳
素の自分・母性 蟹座 ベネフィック(吉) 0〜7歳
水星 意志・感情・コミュニケーション 双子座・乙女座 中立 7〜15歳
金星 愛・美意識・金運 牡牛座・天秤座 ベネフィック(吉) 16〜24歳
火星 勝負・健康 牡羊座 マレフィック(凶) 34〜45歳
木星 拡大・成功 射手座 ベネフィック(吉) 45〜57歳
土星 人生の課題・試練 山羊座 マレフィック(凶) 57〜70歳
天王星 変化・創造性 水瓶座 マレフィック(凶) 70〜84歳
海王星 神秘性・精神世界 魚座 マレフィック(凶) 84〜死ぬまで
冥王星 生と死・カルマ 蠍座 マレフィック(凶) 死後

 

この辺りの情報が今後ホロスコープを読んでいく中で非常に重要な要素となってきます。

 

初心者ひよこ

ホロスコープを読み解いていく中で少しずつ覚えていくことが出来るので、今回はさらっと眺めるだけで大丈夫です。

 

西洋占星術における太陽とは?

 

ホロスコープにおける天体にどのような特徴があるのか何となくイメージできましたか?

これからは太陽に絞って詳しく解説していきます。

 

ホロスコープにおける太陽の基本データ

 

ホロスコープから太陽を読み解く際にも先にイメージを掴んでおくといいかもしれません。

まずは基本データから太陽がどのような性質を持っているのか把握しておきましょう。

 

太陽の基本データ

公転周期 約1年
支配する星 獅子座
シンボル エネルギー
守護石 ダイヤモンド・クリスタル
吉凶 ベネフィック(吉)
立ち位置 主人公

 

太陽のキーワード

太陽は、人生の目的、意志・自我を示す天体で、女性にとっては男性の象徴ともいわれています。

そして太陽は光・意志・顕在化・健康的・名誉・自己中心的といったキーワードを持っており、自分というものを社会に向けて示したり、個性を発揮できる分野に関係しています。

 

ホロスコープにおいて太陽は何を示すの?

 

さて、ざっくりとした太陽のイメージを掴んだところで、ホロスコープにおいての「太陽」を解説していきますね。

 

基本データの立ち位置には「主人公」と記載してありますが、この言葉は太陽にとってとてもぴったりな言葉なのです。太陽が地球上の生命の条件を作り出しますので、占星術の太陽は私たちにおけるエネルギーの源ともいえるでしょう。

 

そんな太陽はホロスコープにおいて「生命力」「エネルギー」のを示し、太陽を見ていくことで次のようなことが読み解けます。

 

太陽から読み解けること

・自分はどのような人生を歩んでいきたいのか

・社会的にはどのように見られているのか

・自分の中のイメージとしての自分(自分が自分のことをどう思っているか)

・何をしている時が一番自分らしさを感じるのか

 

ひよこ先生

人生の軸ともいえる部分を太陽が表してくれているんだね。

 

太陽が本当にやりたいことを教えてくれる

 

あなたは今、本当にやりたいと思うことをやれていますか?
もし、仕事や私生活の中で不満や不安が多いなら太陽の力を十分に使えていないのかもしれません。

 

太陽が他の天体と大きく違うところは自ら光を放っているというところです。

 

ですので他の天体も太陽の放つ光がなければ特徴を外に出すことはできません。

 

あなたがこれから先、何か行動をするときは太陽が持つ「あなたらしさ」というものを知っているか知らないかでは自分の長所をしっかりと生かしきれないかもしれません

 

太陽はあなたの持つ「主体性」や「アイデンティティ」を教えてくれます。
太陽を知ることで、あなたが本当にやりたいことは何なのかを確認して見ましょう。

 

ひよこ先生

サイン・ハウス・アスペクトと掛け合わせると自分のやりたいことがもっと深まっていくよ

 

ホロスコープにおいて太陽×星座が表すものとは?

 

ホロスコープにおいて、太陽が持つサイン(星座)は主に「太陽星座」と呼ばれ、誰もが自分の星座だと思っている誕生日の星座を表します。

 

例えば4月10日であれば牡羊座、10月15日であれば蠍座のように誕生日に対応しているものが太陽星座ということです。
きっとあなたも自分の太陽星座はよく知っているかと思います。

 

そんな星座は主に太陽と関係性を持つことで次のことがわかります。

 

太陽×星座 特徴

  • 本質的な性格
  • 自分の持つ長所・短所
  • 美学・信念
  • 周りからこう思われたい自分

 

ひよこ先生
自分がこういう風に生きていたいという想いが太陽星座から読み取ることができると言った感じかな

 

ホロスコープにおいて太陽×ハウスが表すものとは?

 

ホロスコープにおいて、ハウスはその人がどんな舞台で輝けるのかを表します。
そんなハウスが「主役」である太陽と重なることでどのような意味になるのでしょうか?

 

ハウスは、人生や時間の流れ、成長段階のテーマを表します。

太陽がそれぞれのハウスに入ることで、次のようなことがわかります

 

太陽×ハウス 特徴

  • 人生における最も重要なテーマ
  • どのような分野でやりがいを感じるのか
  • どのようなことにこだわりを持つのか
  • 自分の人生の切り開き方
ひよこ先生

太陽がどのハウスに入っているかを知ることで、自分の輝ける場所がわかるといったイメージだね。

 

太陽がそれぞれのハウスに入った時の特徴はこちらから見ることができます。

 

ホロスコープにおいて太陽×アスペクトが表すものとは?

 

アスペクトは天体同士の関係性を表したものを言います。
ですので、アスペクトを知ることで天体という「登場人物」が舞台上でどんな行動をするのかを読み取ることができるのです。

 

太陽は活力や旺盛さ、エネルギーなど、生命が成長していくために欠かせないものの象徴。そのためホロスコープでも特に重視されている惑星です。

太陽が持つアスペクトを知ることで次のようなことがわかります。

 

太陽×アスペクト 特徴

  • 生まれ持った性格・個性の表現方法
  • 行動パターンや価値観
  • 女性にとっての父親や夫との関係性

 

太陽がアスペクトを作ることで他の天体の影響を受けてさらに強い個性が発揮されます。

 

まとめ:太陽を知ることで自分らしさを知ろう

 

 

当記事からホロスコープにおける太陽のイメージはつきましたか?

 

ホロスコープを読み解くには太陽は避けては通れないシンボルです。
ホロスコープ の読み方が全くわからないという方はぜひ最初に太陽について深掘りして見てください。

 

太陽を知ることで自分についてどんどん理解が深まり、ホロスコープを読む楽しさもわかってきますよ。

 

-天体, 西洋占星術