

当記事ではこんな疑問にお応えします。
火星は太陽の周りを地球の一つ外側を周る惑星です。
英語ではローマ神話の戦いの神とも言われるマルスから名を取りMars(マーズ)とも呼ばれています。
そんな火星は、太陽が持つ「自分らしさ」という個性を外の世界から守る星であり、火星のエネルギーなしでは社会において自分の力を発揮することはできません。

ということでホロスコープにおける火星が意味するものを詳しく解説していきますね。
当記事の内容
- ホロスコープにおける天体とは
- ホロスコープにおける火星の立ち位置
- 火星と星座の関係について
- 火星とハウスの関係について
- 火星とアスペクトの関係について
ホロスコープにおける天体とは
火星について解説していく前に、天体のことについて知るとイメージがしやすくなります。
ホロスコープには10の天体が存在していて、映画や舞台で例えるならばその「登場人物」です。
ホロスコープではそれぞれの登場人物がどのような性格を持ち、どのような舞台で輝きを放つかを見ることでその人の本質や適性、運勢を読み解いていくことが出来ます。
そして10天体はそれぞれこのような特徴があります。
10天体とその特徴
シンボル | 守護する星座 | 吉凶 | 年齢域 | |
太陽 | 生命力・エネルギー | 獅子座 | ベネフィック(吉) | 24〜34歳 |
月 | 素の自分・母性 | 蟹座 | ベネフィック(吉) | 0〜7歳 |
水星 | 意志・感情・コミュニケーション | 双子座・乙女座 | 中立 | 7〜15歳 |
金星 | 愛・美意識・金運 | 牡牛座・天秤座 | ベネフィック(吉) | 16〜24歳 |
火星 | 勝負・健康 | 牡羊座 | マレフィック(凶) | 34〜45歳 |
木星 | 拡大・成功 | 射手座 | ベネフィック(吉) | 45〜57歳 |
土星 | 人生の課題・試練 | 山羊座 | マレフィック(凶) | 57〜70歳 |
天王星 | 変化・創造性 | 水瓶座 | マレフィック(凶) | 70〜84歳 |
海王星 | 神秘性・精神世界 | 魚座 | マレフィック(凶) | 84〜死ぬまで |
冥王星 | 生と死・カルマ | 蠍座 | マレフィック(凶) | 死後 |
この辺りの情報が今後ホロスコープを読んでいく中で非常に重要な要素となってきます。

西洋占星術における火星とは?
ホロスコープにおける天体にどのような特徴があるのかざっくりとしたイメージできましたか?
これからは火星に絞って詳しく解説していきます。
ホロスコープにおける火星の基本データ
まずは基本データから火星がどのような性質を持っているのか把握しておきましょう。
火星の基本データ
公転周期 | 約687日 |
支配する星 | 牡羊座 |
シンボル | 戦争・男性 |
守護石 | 鉄 |
吉凶 | マレフィック(凶) |
火星のキーワード
火星は、勝負運や健康状態、男性性を司るともいわれています。 そして火星は情熱・勝利・冒険・闘士・短気といったキーワードを持っており、太陽や月が持つ自分のアイデンティティを守るために必要な要素を備えています
ホロスコープにおいて火星は何を示すの?
さて、ざっくりとした火星のイメージを掴んだところで、ホロスコープにおいての「火星」を解説していきますね。
太陽系の惑星ので地球の一つ外周を運行している火星は、あなたが持つ「自分らしさ」をどのような方法で社会にアピールしていくのか、そしてどのように守っていくのかを表します。
また、火星は「男性性」を司る天体でもあるため、「仕事」や「女性の求める男性像」も表しています。
火星はマレフィック(凶星)とも呼ばれ、攻撃性があるというイメージを持たれがちですが、自分自身を社会から守るためにはなくてはならない存在です。
そんな火星を見ていくことで次のようなことが読み解けます。
火星から読み解けること
- 仕事に対する意欲
- 自分を守る時の行動
- やる気を保つ方法
- 好みの男性のタイプ

火星を知ることで自分の夢を叶えよう
火星を読み解くことで自分のモチベーションやそれを維持する方法と発揮させる方法が分かります。
人に勧められた方法で行動を起こそうとしてもなかなかやる気になれず、時間ばかりすぎてしまったという経験はありませんか?
それは、火星の力を最大限に発揮できていないのかもしれません。
火星にはあなたの意思を行動に起こしていく力があるため、夢や目標に近づいていくためには必要不可欠な天体です。
あなたが知っている方法でやる気が起きないのであれば、それはあなたにあったやり方ではないのです。
火星を知ってあなたにあった方法を見つけ出してみてください。

ホロスコープにおいて火星×星座が表すものとは?
ホロスコープにおいて、火星が持つ星座は主に「火星星座」と呼ばれ、あなたが生まれた時に火星がどの星座に位置していたかで決まります。
占星術において火星星座は「エネルギーの表現方法」を知ることができるので、太陽星座が持つ「自分らしさ」保ちつつ、他人とうまく付き合う方法を知ることができます。

火星×星座 特徴
- 仕事のスタイル
- どんなことに情熱を注ぐのか
- どんな時にやる気スイッチが入るのか
- 性的魅力を感じる異性のタイプ(女性)
- 異性へのアピール方法(男性)

ホロスコープにおいて金星×ハウスが表すものとは?
ホロスコープにおいて、ハウスはその人がどんな舞台で輝けるのかを表します。 そんなハウスが火星と重なることでどのような意味になるのでしょうか?
ハウスは、人生や時間の流れ、成長段階のテーマを表し、火星のハウスポジションはあなたが最も活動的になる分野と、他人と関係を持つ中で苦手なことを教えてくれます。
そんなハウスに火星が入ることで、次のようなことがわかります。
火星×ハウス 特徴
- どんな場面で活動的になるのか
- どのような働き方を好むのか
- パートナーに対する行動の傾向

金星がそれぞれのハウスに入った時の特徴はこちらから見ることができます。
ホロスコープにおいて火星×アスペクトが表すものとは?
アスペクトは天体同士の関係性を表したものを言います。 ですので、アスペクトを知ることで天体という「登場人物」が舞台上でどんな行動をするのかを読み取ることができるのです。
火星は個人として自己主張する力を意味しているので、火星にソフトアスペクトを持つ人は積極的な自己主張をすることができ、社会で不当な扱いや要求を受けた時に正当に断ることができるような力を持っています。
反対にハードなアスペクトを持つ人は表立った自己主張を好まず、強い存在の要求を断れないこともあるかもしれません。
その他にも火星が持つアスペクトを知ることで次のようなことがわかります。
火星×アスペクト 特徴
- どんなことにエネルギーを注ぎやすいのか
- 自分をアピールする方法
- どのような男性に惹かれるのか(女性的)
- 性的嗜好

まとめ:ホロスコープにおける火星の意味とは
今回はホロスコープにおける火星の意味を解説してきました。
西洋占星術において火星は攻撃的な力を持っている反面、上手に使いこなせるようになると人生を豊かにするための大きな役割を担ってくれる天体でもあります。
火星を使いこなせるようになるまでは少し時間が必要ですが、自分の火星を知ることで社会に適切な自分のエネルギーを発信していけるようになりますよ。
ちなみに他の天体についてはホロスコープにおける天体の意味まとめから見ることができますのでチェックしてみてください。
今回は以上です。