

当記事ではこんな疑問にお応えします。
月は地球から一番近い天体であり、様々なところで人々に影響を及ぼしているんです。
例えば、「満月の時期に感情が上下しやすくなる」「潮の満ち引き」などが月の影響で起こるなんてことは聞いたことがある方も多いかもしれません。

ということでホロスコープにおける月が意味するものを詳しく解説していきますね。
当記事の内容
- ホロスコープにおける天体とは
- ホロスコープにおける月の立ち位置
- 月と星座の関係について
- 月とハウスの関係について
- 月とアスペクトの関係について
ホロスコープにおける天体とは
月について解説していく前に、天体のことについて知るとイメージがしやすくなります。
ホロスコープには10の天体が存在していて、映画や舞台で例えるならばその「登場人物」です。
ホロスコープではそれぞれの登場人物がどのような性格を持ち、どのような舞台で輝きを放つかを見ることでその人の本質や適性、運勢を読み解いていくことが出来ます。
そして10天体はそれぞれこのような特徴があります。
10天体とその特徴
シンボル | 守護する星座 | 吉凶 | 年齢域 | |
太陽 | 生命力・エネルギー | 獅子座 | ベネフィック(吉) | 24〜34歳 |
月 | 素の自分・母性 | 蟹座 | ベネフィック(吉) | 0〜7歳 |
水星 | 意志・感情・コミュニケーション | 双子座・乙女座 | 中立 | 7〜15歳 |
金星 | 愛・美意識・金運 | 牡牛座・天秤座 | ベネフィック(吉) | 16〜24歳 |
火星 | 勝負・健康 | 牡羊座 | マレフィック(凶) | 34〜45歳 |
木星 | 拡大・成功 | 射手座 | ベネフィック(吉) | 45〜57歳 |
土星 | 人生の課題・試練 | 山羊座 | マレフィック(凶) | 57〜70歳 |
天王星 | 変化・創造性 | 水瓶座 | マレフィック(凶) | 70〜84歳 |
海王星 | 神秘性・精神世界 | 魚座 | マレフィック(凶) | 84〜死ぬまで |
冥王星 | 生と死・カルマ | 蠍座 | マレフィック(凶) | 死後 |
この辺りの情報が今後ホロスコープを読んでいく中で非常に重要な要素となってきます。

西洋占星術における月とは?
ホロスコープにおける天体にどのような特徴があるのかざっくりとしたイメージできましたか?
これからは月に絞って詳しく解説していきます。
ホロスコープにおける月の基本データ
まずは基本データから月がどのような性質を持っているのか把握しておきましょう。
月の基本データ
公転周期 | 約28日 |
支配する星 | 蟹座 |
シンボル | 無意識・感性 |
守護石 | 銀・アンチモン |
吉凶 | ベネフィック(吉) |
立ち位置 | ヒロイン |
月のキーワード
月は、素の自分・習慣・クセなどを示す天体で、母親の象徴ともいわれています。 そして月は母性・生産性・保護・人気・独占欲といったキーワードを持っており、内なる自分の感情や欲求を教えてくれる天体でもあります。
ホロスコープにおいて月は何を示すの?
さて、ざっくりとした月のイメージを掴んだところで、ホロスコープにおいての「月」を解説していきますね。
基本データの立ち位置には「ヒロイン」と記載してありますが、このヒロインは少し気まぐれな性格をしています。主人公である太陽とは対極にその場の感性や感情を表すことが多いので自宅のような比較的安心できる場所で月の影響は出やすいとも言えます。
そんな月はホロスコープにおいて「無意識」「感性」のを示し、月を見ていくことで次のようなことが読み解けます。
月から読み解けること
・身内しか知らない自分の本性
・無意識に求めている欲求とは
・自分の感情の傾向

月は大切な人との接し方を教えてくれる
人と接することはどれだけ経験を積んでも難しいなと感じることってありますよね。そんな時に自分にとってどのような態度をすればいいのか教えてくれるのが「月」の役割です。
あなたがどのような人と一緒にいると安心でき、リラックスできるのかということを知ると自然と月を操ることができ、自分にとって一番心地よい人との付き合い方を知っていくことができます。
恋人への甘え方がわからなかったり、理由もなく感情が落ちてしまうような時はあなたの月がどのような位置にいるのか確認してみてください。きっと問題の原因がわかるヒントを与えてくれるはずです。

ホロスコープにおいて月×星座が表すものとは?
ホロスコープにおいて、月が持つサイン(星座)は主に「月星座」と呼ばれ、あなたが生まれた時に月がどの星座に位置していたかで決まります。
占星術において月星座は「性格」や「秘めた想い」を知ることができるので、太陽星座ではわからなかった「本当の自分」を知るために重要なものとなります。
太陽星座はほとんどの人が知っていると思いますが、月星座を知っている人はまだまだ少ないと思いますので、この機会に自分の月星座を知り、自分自身についてもっと深く知るヒントにしてみてください
月×星座 特徴
- 生まれ持った才能・センス
- 自分の内面の象徴
- 幼少期の影響
- 無意識に大切にしているもの
- 普段は秘めている欲求

ホロスコープにおいて月×ハウスが表すものとは?
ホロスコープにおいて、ハウスはその人がどんな舞台で輝けるのかを表します。 そんなハウスが「ヒロイン」である月と重なることでどのような意味になるのでしょうか?
ハウスは、人生や時間の流れ、成長段階のテーマを表します。
そんなハウスに月が入ることで、次のようなことがわかります。
月×ハウス 特徴
- 幸せを感じる瞬間
- 一番リラックスできる状況
- どんな環境で感情が動きやすいのか

月がそれぞれのハウスに入った時の特徴はこちらから見ることができます。
ホロスコープにおいて月×アスペクトが表すものとは?
アスペクトは天体同士の関係性を表したものを言います。
ですので、アスペクトを知ることで天体という「登場人物」が舞台上でどんな行動をするのかを読み取ることができるのです。
月は無意識や感情を表し、外の世界から隔絶された自分の世界とも言われており、そのためホロスコープでは月とアスペクトの関係を知ることで深い部分での心の動きを読み取ることができます。
月が持つアスペクトを知ることで次のようなことがわかります。
月×アスペクト 特徴
- 感情による行動パターン
- 無意識な感情の表現方法
- 母親や妻との関係性

まとめ:ホロスコープにおける月とは
当記事からホロスコープにおける月のイメージはつきましたか?
西洋占星術において月は太陽の次に重要な天体であり、今まで気づかなかった本当の自分というものに出会うきっかけを作ってくれます。
月についてもっと知って深い自分の欲求や願望に気づいていくといいかもしれませんね。